京都トイレマップ

タモリ倶楽部の「緊急トイレMAP新宿版」に触発されて、私も京都版のトイレマップを作りたいと思った。 実は、京都府内のトイレの場所を示した地図というのはすでに他のかたが作られているのだが、それはトイレと呼べるものすべてを網羅している。私は、きっ…

テレビを見る/見ない

「嫌なら見るな」がどのくらい通じるか、興味深い問題ではあるが、私の場合、基本的に嫌な番組は見ていない。具体的には、民放はほとんど見ていない。 しかし、不快な番組に意図せず出会う瞬間というのもかなりある。リモコンを持ってなんとなく操作している…

夏の夜は運動に向いている

最近、最低でも週一回ジョギングをしようと決めて、そのペースをクリアできている。 真冬にジョギングをして膝を痛めて、それがきっかけで運動から遠ざかる、そして、冬に膝を痛めた影響で暖かくなってもジョギングを再開できない、というパターンをこれまで…

日本の首相

ポンコツばかりが首相に選ばれるという我が国の現状を見て、ならば首相決定に際して科挙みたいな試験を導入してはどうか、と思ったが、首相(だけではなく何らかの集団のトップ)に必要なのは、試験で測定できるような学力ではなく、交渉力、あるいは人心掌…

近所の川でホタルを見た。さすが、 「ほたるのまち」を謳うだけのことはある。 いちおう写真。もっといいカメラでいい写真が撮りたい。 川と言ってもドブ川だし、条例で定められたホタルの保護区域でもない。だからこそ、喜びも驚きも一入なのである。 ああ…

見るんや!これを見るんや!!

http://www.youtube.com/user/ittfchannel 個人的には、新ルール前後の大会も見たいところ。 さらに私見を言えば、ペン、中国式(広島、岡山じゃないよ)の選手の試合は心を打つ。シェークの合理性を凌ぎ、王皓、馬琳、柳承敏などは結果も出している。この前…

今日のきもち

最近、「我慢」か「開き直り」のどちらかを強要される場面が多すぎる気がする。 これは、東日本大震災後の一連の世間の動きから特に強くそう思うようになったのだが、よくよく考えれば大震災以前にもそんなことはあったなぁとも思う。 同調圧力というやつだ…

手原

用もないのに手原駅周辺をウロウロしていた。 具体的には、栗東市の大橋、手原、安養寺あたり。 近くに住んでいながら、このあたりにはほとんどに縁がない。栗東ICは国道1号線、8号線から乗り降りすれば事足りるし、手原駅はまったく利用しない。 しかし、古…

2011年の桜(おまけ)

テストも兼ねて。

2011年の桜

春ですね。

芸妓

NHKのニュースを見ていたら、「芸妓」を「ゲイギ」と読むことを初めて知った。 なんとなく、「芸妓」は「ゲイコ」と読むものだと思っていた。 手元にある『新明解国語辞典 第五版』によると、芸妓とは「『芸者の意の漢語的表現』」とのこと。「芸妓」を「ゲ…

長浜

用があって長浜へ行った。 平日なのに人が多いなと思っていたら、大河ドラマの影響だということに気づいた。

最近乗ったバス

-近江鉄道バス 草津立命線 向山ニュータウン→草津駅 バイパス経由。向山ニュータウンからはほとんどが南草津駅に向かうので、かなりラッキーだったといえる。国道1号線をバスに乗って移動するのはやっぱり気持ちいい。なぜ気持ちいいかというと、自分で運転…

南下したい

寒い。今季は特に寒い。生命の危険を感じるほどだ。 諸条件さえ整えば、冬だけでもいいから沖縄などの熱帯・亜熱帯地域に住みたい。こういう「避寒」って、今後はやらないだろうか。渡部昇一『知的生活の方法』には、日本の夏の暑さの弊害、それに比べてドイ…

バス

バスに乗りたい。 自分が住んでいる地域は、バスがあまり通っていないので、移動するとなれば自転車か、自転車で駅まで行ってそこから電車に乗るか、自動車のいづれかだ。普段の生活でバスにはほとんど乗らない。しかも、自動車の運転にあまり自信がないので…

今日の膳所

つい先日オープンした、コメダ珈琲店大津膳所店へ行ったが、粗品目当ての客が多く(私は違う)、行列ができていた。まあ、さすがに喫茶店に入るのに並ぶことはないだろうと思ったので、とりあえず今日は入店をやめた。ほとぼりが冷めたころにまた行きたい。 …

勝部神社

こんなにいい場所なのに、火祭り(正式名称は松明祭)の時ぐらいしか注目されないなんてもったいないなと思う。

建部大社

京阪唐橋前駅 瀬田の唐橋 瀬田川。向こう側に見えるのは瀬田川大橋。 建部大社

北野天満宮

嵐電天神川駅 北野白梅町駅 北野天満宮

旧県立短大農業部跡地

県立短大農業部跡地を再売却へ 滋賀県(京都新聞) 滋賀県民にとってはおなじみの、と言いたいところだが、実はよく知らない。映画「パッチギ!」のロケ地になったと聞いたことがあるぐらいだ。ともかく私の印象は、草津駅にほど近いという好立地にあって、…

大江橋駅

初めて大江橋駅で降りる。 不燃木材とガラスで構成された、しゃれた改札口。

三井寺駅

ターミナル駅である浜大津と、大津市役所がある別所駅の間、三井寺駅。名前の通り三井寺があるだけだろうと思って、じっくり見たことはなかったが、実際に歩いてみると、けっこういい街なんじゃないかと思った。

関西私鉄

「かんさい特集『映像歴史バラエティー“鉄道がつくった関西”』」を見ていた。ターミナル駅の発展、小林一三の沿線開発、難読駅名クイズなどが主な内容だった。 その中で、南海本線の諏訪ノ森駅と浜寺公園駅が紹介されていた。駅舎の美しさ、海水浴場を中心と…

結局、京阪大津線は必要なのか

実は、私は京阪沿線に住んでいるわけでもないし、学校や職場といった目的地があるわけでもないが、京阪大津線(石山坂本線と京津線の総称)をけっこう利用している。これは、移動手段としてではなく、移動そのものが目的になっているのだ。風情やらノスタル…

京阪京津線は必要なのか

京阪京津線は、浜大津駅と御陵駅を結ぶ路線。御陵駅からは京都市営地下鉄東西線に乗り入れるため、車体の長さはそれなりのものが必要になってくる。そのため、浜大津〜上栄町間の併用軌道部分でも、路面電車としては異例の4両編成の電車が走っている。 京津…

京阪石山坂本線は必要なのか

京阪石山坂本線は、石山寺駅〜坂本駅を走る、いわゆる路面電車である。 石山坂本線は、毎年多額の赤字を重ねている。これは、JRと路線が重複していることが最大の原因といっていいだろう。途中、京阪石山と京阪膳所の両駅がそれぞれJR琵琶湖線に接続している…

「団地の時代」

団地の時代 (新潮選書)作者: 原武史,重松清出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/05メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 86回この商品を含むブログ (16件) を見る対話1に出てくる定期券の件は、郊外に住むものにとってはよくわかる話だ。滋賀県では、たとえ…

俺の道

栗東市某所の道路が拡張されている。 確かにこの道は幅が狭いのだ。自動車が通りにくいのだ。だからこのあいだも交通事故が発生したりしたのだ。 道路幅が広くなることで、自動車でこの道路を利用する人にとっては非常に便利になる。もちろん、同時に歩道も…

晴れていた

東京上陸

非常に偏りのある東京の写真。 大塚。住みやすそうだと思った。